2009年04月23日
国境之南なワケ。

画像をクリックすると 范逸臣 - 國境之南が流れます

去年の夏、台湾で爆発的なヒットをなした
映画海角7号。
第二次世界大戦時代、台湾に残した恋人へ向けて書いた日本人教師のラブレターをきっかけに
織り成す現代のラブストーリー(あれ?日本語間違ってる?!)なんですが
日本では公開されたのでしょうか?
女主角(女性の主役)に田中千恵さんが起用され
華流で一躍有名になりました。
この映画のロケ地の殆どが
私の住んでいるこの恒春地区で撮られています。
映画がヒットしてから恒春地区は
海角七号影響のせいで
平日も沢山の観光客でごった返しています。
恒春の先に有る墾丁は台湾の最南端で
マリンスポーツが盛んなリゾート地。
恒春はその近くにひっそりたたずむ城壁の残った小さな町。
海角七号以後
恒春は本当に活気に満ちています
と言えば聞こえはいいのですが
商売上手な台湾人。
それも映画にちなんで売ってしまうんかい

ということも時々はありますが
まあいいか。
映画の中で流れる
氾逸臣の國境之南はワタシが大好きな沖縄を思わせる一曲です。
たった2年ではありましたが沖縄で過ごした思いでがよみがえります。
沖縄よりさらに南の国境之南に住むたった一人の日本人女性の独り言
これからもヨロシクお願いします。
Posted by rei☆ at 17:33│Comments(4)
│国境之南
この記事へのコメント
書き込み1番のり・・・・自分でいいのか微妙ですが・・・・
とにかく新規BLOG開設オメです!(^_-)-☆
おっ!宿屋併設になるんだぁ。。。
って事は、今後DIV+宿泊のパックとか出来るのかなぁ??
そうなろといよいよ、行きやすくなる。。。後は自分の休み確保だけか。。。。(-。-)y-゜゜゜
とにかく新規BLOG開設オメです!(^_-)-☆
おっ!宿屋併設になるんだぁ。。。
って事は、今後DIV+宿泊のパックとか出来るのかなぁ??
そうなろといよいよ、行きやすくなる。。。後は自分の休み確保だけか。。。。(-。-)y-゜゜゜
Posted by bigdeer at 2009年04月23日 23:26
☆bdさん☆
コメント第一号ありがとー
そうそう。お宿併設。
パッケージの件、全然思いつかなかったわん。
検討してみまーす☆
コメント第一号ありがとー
そうそう。お宿併設。
パッケージの件、全然思いつかなかったわん。
検討してみまーす☆
Posted by rei☆
at 2009年04月24日 15:17

初めまして、
最近、海角七号を観て
台湾の事が知りたくなったものです。
映画の影響もあるのですが
日本の外地だった頃、
オジーとオトー達の
疎開先でもあったと
いうのもあり、
また、オカーのふるさとから
島が見えると言うこともあり
なにかと親近感を覚えます。
墾丁の風景は
気候風土が近いせいか
やはり沖縄によく似てますね。
似てるのは風景だけでなく
主人公の名前の「阿嘉」
沖縄の苗字にもあるんですよ。
最近、海角七号を観て
台湾の事が知りたくなったものです。
映画の影響もあるのですが
日本の外地だった頃、
オジーとオトー達の
疎開先でもあったと
いうのもあり、
また、オカーのふるさとから
島が見えると言うこともあり
なにかと親近感を覚えます。
墾丁の風景は
気候風土が近いせいか
やはり沖縄によく似てますね。
似てるのは風景だけでなく
主人公の名前の「阿嘉」
沖縄の苗字にもあるんですよ。
Posted by ザ・パワドリ50 at 2010年02月26日 04:37
☆ ザ・パワドリ50さん☆
初コメありがとうございます。
そうですねー
沖縄に似てるかな。
私も嫁に来る前は『島ないちゃ~』だったので
ここの生活そんなにビックリしなかったかも(笑)
ちなみに『阿嘉』は台湾国語で『あ~じゃ』ですが台湾語では『あか』
やっぱり台湾語は日本語に似てますよね。
これからもヨロシクお願いします☆
初コメありがとうございます。
そうですねー
沖縄に似てるかな。
私も嫁に来る前は『島ないちゃ~』だったので
ここの生活そんなにビックリしなかったかも(笑)
ちなみに『阿嘉』は台湾国語で『あ~じゃ』ですが台湾語では『あか』
やっぱり台湾語は日本語に似てますよね。
これからもヨロシクお願いします☆
Posted by rei☆ at 2010年02月26日 22:03